「給湯器が壊れたかな…?」と感じたら自己判断で修理交換することは大変危険。けれど修理業者に依頼する前に、対処出来ることがあれば安心ですよね。
今回は、給湯器の不具合でお困りの方に、給湯器の故障のサインと、修理業者に依頼する前に確認しておきたいポイントをご紹介します。
「給湯器が壊れた!」と感じたら、まず給湯器本体に記載されてある製品名と製造年月日を調べましょう。給湯器の平均寿命は約10年と言われています。
もしご自宅の給湯器が10年近いものであれば交換を考えてもいい時期です。また故障を見抜くサインは下記の通りになります。
給湯器の性質上、どうしても音がするのは仕方がない事。けれど故障のポイントは
「これまでしなかった音がするかどうか?」です。「ボコボコ」「ポンポン」「ピー」「キーという高音」が聞こえてきたら注意して下さい。
「酸っぱい臭い」や強烈な臭いが継続している場合、使用を停止して早急に専門業者に連絡をしましょう。また黒い煙が発生している場合は不完全燃焼をおこしているので
速やかに使用停止して下さい。
お湯を出そうとしても、お湯がでるまでに時間がかかる場合は故障の可能性があります。
リモコンで常時同じ温度に設定をしているのに、温度が一定しない場合は故障の可能性があります。「お湯を止めて、再度お湯を出すと温度の変化がある」ことを冷水サンドイッチ現象と呼びますが、新式の給湯器はこの現象を抑えられています。
追い炊きの循環アダプタの不具合、または給湯器内部のトラブルの可能性があります。またお湯はりが出来ない理由として、お風呂の金属のアダプターからお湯が出ない
場合は故障の可能性が高いです。
水抜き栓以外からの水漏れに関しては、使用を停止して早急に専門業者に連絡しましょう。
水漏れの対処法が知りたい方は「給湯器から水漏れ?!水漏れのサインと対処方法」を参考下さい。
給湯器の故障を放置をすると思わぬ大きな事故につなります。速やかに専門業者に依頼しましょう。また給湯器の修理交換は、専門の資格を要するので自分で修理交換をしようとするのは危険を伴います。あなたの適切かつ冷静な行動を心がけましょう。
給湯器の故障を放置することは大変危険であり、専門業者に見てもらう必要があるとお話しをしました。ですが、実は専門業者に依頼する前にご自身で対応ができることが
あります。それを知っておくことで、無駄な出費をおさえられたり、修理を依頼しても効率よく修理ができるので理想的です。専門業者に依頼する前に確認したいポイントを
ご紹介します。
「お湯がでない!故障だ!」と判断する前に確認しましょう。
確認事項 | 解決方法 |
ガス栓全開ですか? | ガス栓の全開にして下さい |
故障表示は点滅していますか? | 給湯器のコンセントを抜き再起動をして下さい |
ガスメーターが止まっていますか? | 復帰ボタンを長押しして下さい |
「お湯を使っていたら急に温度が変化してしまう・・」そんな経験されたことはありませんか。そんな時に確認してみて下さい。
確認事項 | 解決方法 |
給湯温度とシャワー栓の設定温度が一緒 | 給湯器の設定を実際出したい温度より5度上げて下さい |
ガス栓、給湯元栓の半開 | 全開にして下さい |
同時のお湯の使用 | 同時利用をなるべく控えて下さい |
給湯中の異音は、排気口にゴミが詰まっていることがあります。掃除しても変化がない場合専門業者に連絡をして下さい。
豪雨などで雷落ち、ブレーカーが落ちてることがあるので確認して下さい。リモコンのエラーは、何が不具合かを教えてくれます。まずはメーカーの取扱説明書を一読してみましょう。
修理業者に連絡する前に、自分で対応できる事をするだけで意外にも解決されることがあります。無駄な出費、時間を抑えるためにも事前確認を心掛けましょう。
簡単なものはDIYでいつも自分で直すという方、給湯器の修理交換に関しては絶対自己判断で行わないでください。給湯器内部の物は専門知識やそれまで培ってきた経験がないと直せません。
また専門資格が必要とされます。給湯器本体の不具合と感じたら、しかるべき場所に連絡をしましょう。
給湯器が壊れたと分かった時、「一体どこに連絡をしたらいいか?」でお困りの方は少なくないはずです。それはお住まいの形態で変わってきます。
つまり「給湯器は誰が所有しているのか」ということです。マンションや賃貸の場合はまずは、管理会社や大家さんに一報をいれましょう。
契約内容によりますが経年劣化の場合は、大家持ちになる事が殆どです。また故障をした場合の主な連絡先は下記の通りです。
給湯器の平均寿命は10年とされていますが、やはり高価な物なのでできるだけ長く大切に使いたいのが本音ですよね。そのため長く使用するためにもこまめなメンテナンスを心掛けてみて下さい。
普段からこまめなメンテナンスを行うことで、給湯器の劣化を防ぐ効果が見込まれます。故障かな?と思ったら早急な対応を心がけましょう。